• 東京都埋蔵文化財センター

    発掘、調査・研究、展示、体験…
    この地で暮らした縄文人たちの息づかいが聞こえてくるようです。

  • 特別収蔵庫の様子 (ガラス越しですが、ご覧いただけます。)

東京都埋蔵文化財センターの組織と事業は、令和5年4月1日をもって、公益財団法人東京都スポーツ文化事業団から公益財団法人東京学校支援機構に移管されました。
これからは公益財団法人東京学校支援機構の組織として埋蔵文化財事業を継続してまいります。
公益財団法人東京都スポーツ文化事業団時代と変わらず、ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
公益財団法人東京学校支援機構のホームページはこちらです。
公益財団法人東京都スポーツ文化事業団のホームページはこちらです。

展示紹介

  • 企画展示

    常設展示のほかに、多摩ニュータウン遺跡以外の資料も
    交えて毎年テーマを替えた企画展示を行っています。

  • 常設展示

    旧石器時代から縄文・弥生・古墳・奈良・平安・
    >中世・近世にいたる約3万年の多摩丘陵の歴史を
    展示しています。

  • その他展示

    縄文土器の数々を多数陳列しているほか、
    江戸遺跡の展示や発掘現場速報展示などもあります。

  • 遺跡庭園「縄文の村」

    縄文時代集落に盛土をして当時の多摩丘陵の景観を
    復元したもので、3棟の復元住居があります。

  • 体験コーナー

    「体験コーナー」では、「さわってみよう」
    「使ってみよう」をコンセプトに、縄文土器パズル、
    火おこし、縄文ファッションなどがいつでも楽しめます。
    ぜひ一度縄文人に会いに来てください。
    お待ちしています。

  • 閲覧コーナー

    東京都埋蔵文化財センターが行った発掘調査の報告書や
    考古学に関する本などを中心に、ご自由に閲覧できる
    図書閲覧コーナーと、当センターで作成した埋蔵文化財
    や考古学に関するビデオなど、映像を自由にご覧いただ
    けるビデオ鑑賞コーナーをご用意しています。

イベント・教室

当センターでは、「見る」だけではなく、「さわる」「感じる」「使う」を重視した各種体験教室・イベントを実施しています。

イベント名 開催日 時間 場所 締め切り
講演会 映像上映会(2) 「陶王子 2万年の旅」 2024/2/3(土) 13:30~15:30(13:00受付開始)

東京都立埋蔵文化財調査センター 会議室

2024/1/15(月)必着

講演会 文化財講演会(考古学全般)(3) 2024/1/20(土) 13:30~15:30(13:00受付開始)

東京都立埋蔵文化財調査センター 会議室

2024/1/8(月)必着

その他 令和5年度の文化財講演会予定 2023/04/01~2024/03/31 イベントにより異なります

イベントにより異なります

pdfをダウンロードしてご確認ください。

その他 令和5年度の行事予定 2023/04/01~2024/03/31 イベントにより異なります

イベントにより異なります

令和5年度の行事一覧をダウンロードしてご確認ください。

年間カレンダー(PDF:392.2 KB)イベント・教室一覧

調査・研究について

バリアフリー情報

東京都埋蔵文化財センターは、障害のある方にも
安心してご利用いただける施設です。

交通アクセス