今月の逸品

ただいま展示中の「今月の逸品」

「捨てる神あれば」...

失敗は、成功への授業料だと思え

         ―本田宗一郎―

レンガ

近代 (約100年前)

川辺堀之内遺跡(日野市川辺堀之内)

川辺堀之内出土八王子煉瓦演出画像01re.jpg

 展示のレンガは、胎土や制作技法の特徴から、明治30年に由井村 (現八王子市)で創業した「八王子煉瓦製造株式会社」の製品と推定されたものである。当時計画されていた中央東線の延伸工事での需要を見込んで設立された会社だが、その製品はご覧の通り、焼き歪みやひび割れの酷いもので、およそ鉄道構造物に使える代物ではなかった。このため、同社は、官営鉄道と結んでいた納品契約を取り下げ、それから数年後には廃業してしまったのである。

 こうした経緯にも関わらず、同社の製品と考えられるレンガは、既に複数の遺跡から出土している。本例のような養蚕火炉や井戸枠など、簡単な構造物を作ろうとした近隣住民にとっては、割安だったであろう同社のレンガは寧ろ「渡りに舟」だったのかもしれない。ただ、会社にとっては、「拾う神」あれども「焼石に水」だったようだ。

次回の更新予定
次回の更新は7月下旬頃を予定しています。