東京都埋蔵文化財センター
イベント・教室
縄文土器作り(親子向け)
本物の縄文土器を観察しながら、親子で協力して一つの土器を作ります。
使うのは、縄文時代の遺跡から採取した粘土です。(※1)。
1日かけてつくったら、およそ1か月間乾燥させ、最後は野焼きで完成です(※2)。
※1 縄文時代の粘土採掘坑から出土した粘土に、テラコッタ粘土と川砂を混ぜて調整したものです。
※2 8/19(土)の「縄文土器の野焼き(1)」にもご参加いただけることが参加条件です。
開催日 | 2023/7/22(土) |
---|---|
締め切り |
2023/6/28(水)必着 |
時間 | 9:30-16:00(9:00受付開始) |
場所 |
東京都立埋蔵文化財調査センター実習室 |
対象・人数 |
お子様と保護者8組(16 名) |
申込方法 |
往復はがきで申し込む場合以下の項目をご記入の上、下記の宛先までご郵送ください。
Webからの申込みこのページ下部にある「お申込みはこちら」からお申込みください。 |
ハガキでの 申込先 |
〒206-0033 東京都多摩市落合1-14-2 東京都埋蔵文化財センター 「縄文土器作り(親子向け)」係宛 |
その他 |
*人数制限を実施しているため、参加は当選された保護者とお子様お二人のみとし、それ以外のお連れの方のご同行もお断りさせていただきます。 |
注意事項 |
*発熱や風邪の症状など体調がすぐれない方は来館をお控えください。 *申込受付確認および抽選結果のメールが受信できるよう、「tomaibun.jp」ドメインからのメールの受信を許可するようにご使用の端末を設定してください。設定方法についてはお使いの端末およびメールソフトの取扱説明書等をご参照ください。 |